国民的な緑の祭典である全国育樹祭を都民に広く周知し、開催の機運を盛り上げる行事・イベントを「第42回全国育樹祭記念行事」として、募集しています。
第42回全国育樹祭記念行事の紹介
平成30年度
事業名称 | 開催日 | 会場 |
---|---|---|
モミジ観察会 | 平成30年12月1日 | 中川公園 |
平成30年度第22回多摩市 身のまわりの環境地図作品展 |
平成30年11月30日~12月2日 | パルテノン多摩 |
民有緑地の将来を考えるセミナー | 平成30年11月27日 | Coconeriホール |
きく・かく・えがく ~東京のふるさと・自然公園~ |
平成30年11月23日~25日 | 檜原村 |
ちょいボラDAY | 平成30年11月18日 | 武蔵国分寺公園 |
自然観察会 | 平成30年11月11日 | 大島小松川公園 |
第24回あきる野市産業祭 | 平成30年11月10日・11日 | 秋留台公園 |
ちょいボラDAY | 平成30年11月6日 | 六仙公園 |
森キッズDAY | 平成30年11月4日 | 浅間山公園 |
どんぐりまつり | 平成30年11月4日 | 木場公園 |
どんぐりまつり | 平成30年11月3日 | 舎人公園 |
工作教室 | 平成30年10月28日 | 青山公園 |
烏山地域蘆花まつり | 平成30年10月28日 | 蘆花恒春園 |
工作教室 「どんぐりでオリジナル作品を作ろう!」 |
平成30年10月28日 | 東大和南公園 |
第二回 森林教室 | 平成30年10月27日 | 奥多摩・昭島市民の森 |
北高尾の森を歩こう! | 平成30年10月21日 | 小下沢国有林周辺 |
第16回日比谷公園 ガーデニングショー2018 |
平成30年10月20日~28日 | 日比谷公園 |
どんぐりであそぼう! ~スタンプラリー&工作広場~ |
平成30年10月20日~28日 | 武蔵野の森公園 |
花と緑の祭典2018秋 | 平成30年10月20日・21日 | 中野四季の森公園 |
どんぐりイベント ~楽しく学ぶ里山レクリエーション~ |
平成30年10月20日・21日 | 小山田緑地 |
檜原村で薪づくり体験 ~数馬の湯の薪を作ろう~ |
平成30年10月20日、 12月2日 |
檜原村薪製造施設、 数馬の湯等 |
林試の森フェスタ 秋 | 平成30年10月14日 | 林試の森公園 |
コスモスまつり | 平成30年10月13日・14日 | 小金井公園 |
苗木の配布 | 平成30年10月14日 | 中川公園 |
苗木の配布 | 平成30年10月13日 | 東綾瀬公園 |
チューリップの球根を植えよう | 平成30年10月13日 (雨天時翌日順延) |
猿江恩賜公園 |
オータムフェスタ2018 | 平成30年10月7日・8日 | 夢の島熱帯植物館 |
むさしのカレッジ | 平成30年9月9日 | 武蔵野公園 |
森の教室 | 平成30年9月6日、11月5日 | 9月6日:東京都農林水産振興財団 11月5日:鹿浜愛育幼稚園 |
スポーツ&フラワーフェスタ2018 | 平成30年8月25日~26日 | シンボルプロムナード公園 |
IWA世界水会議・展示会開催記念 『東京水道夏祭り』 |
平成30年8月14日~16日 | 東京国際フォーラム |
先生のための森林環境教育セミナー | 平成30年8月9~10日 | 奥多摩都民の森等 |
森林づくり親子体験キャンプ | 平成30年8月4日~5日 | ひのはら緑の休暇村 フォレスティングコテージ |
ちょいボラweeks | 平成30年8月1日~8月30日 | 武蔵国分寺公園 |
ちょいボラDAY | 平成30年7月29日 | 野川公園 |
夏花壇植付け | 平成30年7月4日・6日・7日 | 夢の島公園 |
自然観察会 | 平成30年6月16日・ 7月22日・8月18日・ 9月15日・10月14日・ 11月18日・12月8日 |
亀戸中央公園 |
森林と市民を結ぶ全国の集い 2018in東京 |
平成30年6月16日~17日 | 上智大学四谷キャンパス |
樹木医と歩く自然観察会 | 平成30年6月から 平成30年12月までの 第2日曜日 |
猿江恩賜公園 |
nomunomu東京水ライフイベント | 平成30年6月2日・24日 | 有楽町駅前広場(2日) 味の素スタジアム(24日) |
第7回羽村市環境フェスティバル | 平成30年6月2日 | 羽村市生涯学習センター ゆとろぎ前道路、ゆとろぎ |
せたがやガーデニングフェア2018 | 平成30年5月26日~6月3日 | 馬事公苑前けやき広場 |
花と緑の祭典2018春 | 平成30年5月19日・20日 | 中野四季の森公園 |
あきる野環境フェスティバル2018 | 平成30年5月12日 | 都立秋留台公園 |
初心者のための森づくり体験会 | 平成30年3月17日・21日、 4月8日・15日、 5月13日・27日、 6月2日 |
多摩地域の森林 |
平成29年度 |
||
事業名称 | 開催日 | 会場 |
臨海副都心 チューリップフェスティバル2018 |
平成30年3月31日 | シンボルプロムナード公園 |
「高尾の森と生き物たち」展 | 平成30年3月24日~4月1日 | TAKAO 599 MUSEUM |
区政85周年記念 みんなの植樹祭 | 平成30年3月25日 | 等々力渓谷公園拡張部分 |
初心者のための森づくり体験会 | 平成30年3月17日・21日、 4月8日・15日、 5月13日・27日、 6月2日 |
多摩地域の森林 |
多摩エコ・フェスタ2018 | 平成30年1月20日~21日 | パルテノン多摩 |
お正月のしめ縄飾りを作ろう | 平成29年12月16日 | 東村山中央公園 |
多摩産材利用拡大フェア2017 | 平成29年12月12日~13日 | 新宿NSビル |
クリスマスリースを作ろう | 平成29年12月3日 | 府中の森公園 |
モミジ観察会 | 平成29年12月3日 | 中川公園 |
どんぐり祭り | 平成29年12月2日 | 桜ヶ丘公園 |
平成29年度 第21回多摩市身のまわりの 環境地図作品展 |
平成29年12月1日~3日 | パルテノン多摩 |
どんぐり工作教室 | 平成29年11月26日 | 武蔵野の森公園 |
どんぐりでつくろう! ~森の工作教室~ |
平成29年11月18日 | 東村山中央公園 |
花苗配布 | 平成29年11月18日 | 宇喜田公園 |
第47回野鳥の巣箱コンクール 受賞作品展 |
平成29年11月14日~26日 | 井の頭自然文化園 |
「みんなでつくる水源の森」 小河内ダム60周年イベント |
平成29年11月11日 | 水と緑のふれあい館 |
秋の自然観察会 | 平成29年11月5日 | 城北中央公園 |
どんぐりコロコロ工作広場 | 平成29年11月3日~4日 | 秋留台公園 |
自然とあそぼう | 平成29年11月4日 | 石神井公園 |
第47回野鳥の巣箱コンクール作品展 | 平成29年11月3日~5日 | モリパーク アウトドアヴィレッジ |
平成29年度東京都観光菊花大会 | 平成29年11月1日~23日 | 日比谷公園 |
どんぐりでオリジナル作品を作ろう! | 平成29年10月29日 | 東大和南公園 |
どんぐりイベント 花いっぱいイベント |
平成29年10月29日 | 青山公園 |
地球温暖化防止講座 「バスツアー中野の森で 植樹体験しよう!」 |
平成29年10月28日 | 中野の森 |
第32回奥多摩ふれあいまつり (苗木配布事業) |
平成29年10月28日~29日 | 奥多摩総合運動公園 |
東京農林水産フェア | 平成29年10月28日 | 東京都農林水産振興財団 立川庁舎 |
第40回林試の森フェスタ「秋」 | 平成29年10月22日 | 林試の森公園 |
秋祭り2017(コスモス祭り) | 平成29年10月21日~22日 | 小金井公園 |
どんぐりイベント | 平成29年10月21日~22日 | 小山田緑地 |
第15回日比谷公園 ガーデニングショー2017 |
平成29年10月21日~28日 | 日比谷公園 |
造園フェスティバル | 平成29年10月21日 | 猿江恩賜公園 |
どんぐりイベント いこいのコンサート キッズアスレティックス |
平成29年10月15日 | 祖師谷公園 |
どんぐり工作教室 | 平成29年10月15日 | 武蔵野中央公園 |
苗木の配布 | 平成29年10月15日 | 中川公園 |
中野区花と緑の祭典2017秋 | 平成29年10月14日~15日 | 中野四季の森公園 |
どんぐりスタンプラリー | 平成29年10月14日 | 蘆花恒春園 |
苗木の配布 | 平成29年10月14日 | 東綾瀬公園 |
工作教室 | 平成29年10月8日 | 府中の森公園 |
第37回木と暮らしのふれあい展 | 平成29年10月7日~8日 | 木場公園 |
協働木育講座 「はじめてのおもちゃづくり」 |
平成29年10月5日 | 青梅市風の子・太陽の子広場 |
自然観察会 | 平成29年9月16日・10月7日 ・11月25日・12月9日 平成30年2月3日・3月31日 |
亀戸中央公園 |
樹木医と歩く自然観察会 | 平成29年9月から 平成30年3月までの第2日曜日 |
猿江恩賜公園 |
※事業内容の詳細は各ホームページ等をご参照ください。
記念行事を募集しています!
1 対象行事
- 開催期間
平成29年9月1日から平成30年12月31日までの間 - 実施場所
東京都内 - 主催者
区市町村、区市町村教育委員会、森林・林業関係団体、特定非営利活動法人、森林ボランティアグループ、企業など - 要件
第42回全国育樹祭東京都実行委員会会長から承認を受けたもの。
2 主な承認基準
(1)第42回全国育樹祭の開催方針に賛同して開催される行事であること。
(2)一般に公開される行事であること。
(3)営利を主たる目的としない行事であること。
(4)内容が次のいずれかに該当する行事であること。
ア 森林利用・林業体験等に関連するもの
イ 緑化推進に関連するもの
ウ 環境に関連するもの
エ 木材利用等に関連するもの
オ その他特に関連性を有すると認められるもの
3 実施方法
次のいずれかの方法で、第42回全国育樹祭のPRを行ってください。
(1)当該行事の名称に「全国育樹祭記念行事」又は「第42回全国育樹祭記念行事」の文字を表示
(2)当該行事のポスターやチラシなどに第42回全国育樹祭シンボルマーク等を表示
(3)当該行事会場での第42回全国育樹祭チラシ、ノベルティの陳列又は配布
(4)当該行事会場での第42回全国育樹祭のぼり旗、ポスター等の掲出
(5)その他第42回全国育樹祭のPR効果を有すると認められる方法
4 応募方法
当該行事を開催する概ね1か月前までに別添の「第42回全国育樹祭記念行事募集要領」に従い、「第42回全国育樹祭記念行事承認申請書」等を下記担当者に提出してください。
募集要領
第42回全国育樹祭記念行事募集要領 [PDF]
申請様式等
- 第42回全国育樹祭記念行事承認申請書(第1号様式)
[Word] [PDF] - 第42回全国育樹祭シンボルマーク及び大会ロゴ利用申請書(第3号様式)
[Word] [PDF] - 第42回全国育樹祭記念行事実績報告書(第4号様式)
[Word] [PDF] - 第42回全国育樹祭シンボルマーク及び大会ロゴ利用物件一覧(第4号様式の2)
[Word] [PDF]
問い合わせ・応募先
第42回全国育樹祭東京都実行委員会事務局
(東京都産業労働局農林水産部森林課内)
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 都庁第一本庁舎21階南側
TEL 03-5320-4898
E-Mail 42ikujusai(at)section.metro.tokyo.jp(※)
※(at)を@に置き換えてください。